ソラマメブログ
プロフィール
Vash
Vash
インパクトのある建築を心がけています。建築、改装、その他のご質問、ご依頼はVash matovaまで。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2009年06月29日

27インチの迫力




ついに買ってしまいました、27ワイド!
LG FLATRON-W2753V。
19インチからの買い替えなので、凄くアリガタミがあります('・ω・')
ウェブ閲覧、特に画像検索が楽です。
SLでは、インベントリ等のウィンドゥが作業の邪魔にならない良さがあります。

価格.comで調べてドット欠けとTN液晶の宿命である視野角の問題を読みましたが、店頭のサンプル品にドット欠けが無かったのと、思ったより視野角も個人的には問題にするレベルじゃなかったので、サンプル品即買い。
発色もまずまず、納得のいくレベル。
27ワイドが3万ちょっとで買えるとは・・・・いい時代になったものです。
これで応答速度2ms、FullHD、コントラスト比50000:1というスペックも文句なしです。
ただ、たしかにコスト削減のためでしょう、台座がショボく感じますね^^;
でもぐらつく場所に置いたりしない限り、最初の設置に気を付ければ済む話だとも言えます。  

Posted by Vash at 20:11Comments(1)SL日記

2009年06月25日

!!!




衝撃と感動で一昨日寝ていなかったので昨日爆睡しました^^;
さて、爆睡したおかげで今日は朝イチで例のブツ(下記事)を弄る。
やばい・・・・。
なんだこれ・・・・。想像以上になんでもできる。しかも説明書無しでも。
秘密厳守という事でまともな記事にはできませんが、いずれこのブログを興味を持って観てくれている方々は必ず私と同じ気持ちを味わう日が来る事でしょう!
個人的にはグロウ(光)実装、スカルプテッドプリム実装に次ぐ衝撃です。
衝撃度でいうと、{グロウ≦スカルプ=コレ}くらいです。
一個人の力でこれほどの物を作り、またアップデートに余念の無い作者さんに敬意を表します。  

Posted by Vash at 07:16Comments(0)SL日記

2009年06月24日

変革の波は・・・。



            Webmaster@tdk.co.jp Copyright(c) 1996-2005 TDK Corporation.All rights reserved.

私のsl暦は日本人の中では結構長い方だと思う。
でも昨日、その中でも紛れも無い天才と言える人に出会った。
それも向こうからコンタクトを取ってきてくれた。
当然、初対面。

私ははじめ、半信半疑でその方の所へ行った。
sl暦が長いということもあってか、自信を持っている人でも自己満足以上の存在であるという事が無い場合があることを知ってしまっているからだ。
そして、約2時間以上だろうか、その方にその制作物を見せてもらい、説明を受けた。
はじめはさほど驚かなかった。
同じような物を観た事があるからだ。
しかし次第にそれの真価がとんでもない物である事が判明していった。
その人が自信を持っていた意味が、2時間後には物凄く理解できていた。
一緒に彼に会いに行った友人二人は、もう驚くやら絶句するやら、感動のあまりチャットで叫びまくっていた。
私も正直なところチャットで叫びまくっていたし、鳥肌が立った。
もう、後半は笑う事しか出来なくなっていたけど。

大げさではなく、歴史が変わる瞬間を見た感じだった。
数多くの人が、直接的もしくは間接的にこの制作物の恩恵に預かるだろう。
まだ極秘の制作物という事なので詳細は明かせないが、今までSLを馬鹿にしていたRLの一部の人々は、これから口を閉ざす事になるのは間違いない。
そして海外のSL住人には特にこの制作物は有名になるはずだ。

今月、ブルーマーズのβが始まるらしい。
しかし、私は昨日観た事柄がそのβが始まる時期と重なったことを、時代の流れの必然のように感じている。
大きな時代のうねりが、始まろうとしているのかもしれない・・・。


  

Posted by Vash at 18:05Comments(0)SL日記

2009年06月22日

ふぅ~。

SL内でもかなりめまぐるしかったが、一転RLでもめまぐるしかった今日この頃。
さて、バランスを取りたいものだと本気で思うようになった・・・。
二兎を追うもの一兎をも得ず。
今の時代、そんな諺は当てはまらない場合が多々ある。

とりあえずRLを強引に一件落着させて(w)、これからインワールドに浸る前にWEB環境を新しくさせた。
無料セキュリティソフトをESETにして、ブラウザもIEからFIREFOXに変更。
そしてRSS機能を強化。
あとはブックマークの整理が少し残っているけど、これは追々。
やっぱり、FIREFOXはアドオン命ですね。軽いのもそうだけど、アドオンに限る、このブラウザのイイ点は。
ブーストアップカスタムもして、速さも追求したしね(自己責任)。
ESETは軽さとウィルス検知駆除能力で選んだのだけど、FIRFOXとの相乗効果で、えらくPCとブラウジングが快適になったようだ。
こんなに違うんだなー、色々いじるとw
ブラウザは過去にIEのほかにルナスケープも使った事あるけど、当時(現在は不明なのでこの言葉で)は3つのエンジンの切り替えが面倒くさくて1ヶ月もしないうちに使わなくなった。

さて、環境一新、色々また挑戦しよう。


  

Posted by Vash at 07:16Comments(0)SL日記

2009年06月15日

グループ合併に伴い・・・

椅子作った後、事務所を作ってみたり。

今はうちの(LCの)だけど、もしかしたら合併後の組織のになるかも。

結成したばかりのLCだけど、急遽大きなグループと合併することに。

最近一日ごとに凄い人達と出会って組織が拡大し、仕事が増えていく。

今まで努力してきたものが報われている感じです。

ていうか、やっぱりhiroさん営業凄すぎます・・・・w face02

内装↓



  

Posted by Vash at 12:03Comments(0)建築

2009年06月15日

プロフィール(秘密のお城も少し)流出!w

「どんな人がブログ書いているんだろう、て思ってました」
そういう感想があるので、もうそろそろSLプロフ写真を載せなきゃと思い立ちました。
↓コレが今の私です↓







写真間違った!
↓コレが今の私です↓



そうです、眠いのであくびしているのですw  

Posted by Vash at 07:13Comments(0)SL日記

2009年06月15日

初めてのスカプリ椅子

いろんな人のスカルプを見ていると、建築物のアクセントに自分独自の形をした小物を作りたくなりました。
それでスカプリ作成初挑戦してみました。
で、できたのがコレ。
2プリムの椅子です。
やっぱり自分で作ったスカプリってうれしいですね^^
ちなみに(BUTと言うべきかw)この椅子の脚は、他人のスカプリマップ使用です;;
でもフルパースカプリマップだからいいのだ(なにがだ)w
椅子を作るより、このディスプレー用建築物(コーナーしかないけど)を作る方が時間掛かったのは内緒・・・。


  

Posted by Vash at 03:26Comments(0)建築

2009年06月13日

RAIN ON RUIN

ルミノさんのライブです。
こりゃ、プロだね。
歌もそうだけど、トークの時の人柄の良さが凄い伝わってきた。
歌でなんとか人の為になりたいという思いを持っている歌手さんだと感じました。
ルミノさんは少し幼い普通の時の喋りと違って、歌のを歌うと大人っぽい声になります(私的感想ですが^^;)
ドネイションを少ししかできなかったのが悔しい~。

建築家目線で見るけど、このステージも最高でした。
こういうレベルのステージを作って私も誰かに歌ってもらいたいと、心から思いました。

しかし人多かったな、70人くらい、いやもっと?いたかな。
二回落ちましたwww



  

Posted by Vash at 21:54Comments(0)SL日記

2009年06月12日

リンデンオフィスアワー

現在リンデンのオフィスアワーが開催されています。
今回は「アダルトコンテンツを移動するアダルト大陸ZINDRAの紹介、またそれに関する年齢認証」という説明会です。



写真の一番奥の方が説明するchiyo lindenさん。  

Posted by Vash at 21:37Comments(0)SL日記

2009年06月12日

「和風城01」

今回は私の代表作の一つ、「和風城01」をご紹介します。



これは前に住んでいた場所で自分の家用に作った城ですが、ダンスバーBOSSのオーナーさんからのご購入希望によりお譲りしました。
これは約1300プリムで、本来は天守閣の上に竜の鯱が付いた状態で1500プリムほどになります。
また、現在ダンスフロアになっている部分は元々鏡面反射する(擬似的に)床が取り付けてあります。
アフターケア等、現在も引き続きさせていただいている建築物です。
尚、門の外付近はかなりダンスバー風にボスグループさんの方でアレンジされています。





この場所へのテレポートは下部の地図からどうぞ。
  続きを読む

Posted by Vash at 07:03Comments(0)建築

2009年06月11日

地球上には・・・・

地球上には自分と瓜二つの存在が一人いると言いますが、昨日SLで自分とのシンクロ率が異常な人と出会いました。
話し続けていると、どんどん自分に近い感覚の持ち主である事が判明。
実際RLでもこれほどの出会いはした事が無いと言っても過言ではないです。
これから仕事を一緒にする可能性が高いので、物凄く楽しみです。

そして、この出会いを導いてくれた我がLCのhiroさんには、感謝してもしきれません。本当に有難うございます!






 
 人生とは出会いであり、 その招待は二度と繰り返されることはない。
        
                                                      ハンス・カロッサ  

Posted by Vash at 19:58Comments(0)SL日記

2009年06月08日

ステージ「海の妖精」

今日の夕方から作成しているステージです。
現在歌手のjakanmさんとdjのhanaさんのご協力の元、鋭意製作中です。
※現在はステージが画像より広くなっています





斜め上空から見た画像↓




  

Posted by Vash at 22:53Comments(0)建築

2009年06月08日

ビビッときた場所

今日はビーチ01もほぼ完成したのでRL仕事休みだしぶらぶらと旅を。

そこで「SLもついにここまできたかぁー。」と思った風景を撮ってきました。





ちなみにレインボービューアです。
物作り、軽くなった気がします。特にテクスチャ選びの時なんかは。
ビーチ01は今のところ70プリム。
これは目標とするところまであと10プリム使えるな。
オプションとして何かを同梱しようか。


  

2009年06月07日

「ビーチ01」

高波の綺麗なこのビーチは一体どこにあるのでしょう!?
海岸沿いの土地かな?







正解は!
私の新作、あるグループ用に作成させていただいている「ビーチ1」でした^^
ということで、コレ、今のところ私の土地にあります。
昨日から作っている物です。
全部で80プリ以下に抑えたいな。



地図はこちら  

Posted by Vash at 11:32Comments(0)建築

2009年06月07日

ご好評につき!

キノコハウス300L$でまだお売りしています。
仕様は、REZ-FAUX,1F壁タッチで窓のありナシを選択可能、屋根の真ん中部分(9つある屋根のうち真ん中の屋根)タッチで屋根テクスの変更等です。おまけとしてキノコ形ライトも付属w
尚、この場所の300M付近にはイタリアのトゥルッリもあります。(但しトゥルッリのご購入は要IMとなっております)



地図はこちら

近々、巨大建築物作品を記事にアップする予定です。  

Posted by Vash at 00:14Comments(2)建築

2009年06月04日

ヒュージプリムは重くなるか(補足)

ヒュージプリムは重くなるか
の記事の補足をさせていただきます。
補足といっても、引用になりますが。

以下はリンデンのオフィスアワーよりの抜粋です。
全文はこちら→User:Chiyo Linden/Office Hours/2008 09 05
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

[2008/09/05 5:56] Coco3 Miles: Hugeプリムについてよろしいですか?

[2008/09/05 5:56] Chiyo Linden: はい

[2008/09/05 5:57] Coco3 Miles: Hugeプリムを使用することにはどんな問題がありますか?

[2008/09/05 5:57] Chiyo Linden: まず作成するに辺りフィジカルとしないようにお願いしています

[2008/09/05 5:59] Coco3 Miles: 壁や床と使用する分には、問題ないのでしょうか?

[2008/09/05 5:59] Chiyo Linden: 描写距離(draw distance) に影響します。実際に表示されるよりも早く表示され、ラグに関連します。(ロードの負荷)

[2008/09/05 6:00] Chiyo Linden: 床で使用するには時折問題になることもあります(フィジックスの関係で)

[2008/09/05 6:00] Chiyo Linden: プライベートのアイランドでの使用はアイランドオーナー次第です。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
                                                          Copyright © 2007-2008

ヒュージに関する問題は、描画ではなく、やはりフィジカル(物理)要素のようです。
                                            

  

Posted by Vash at 22:58Comments(0)建築

2009年06月04日

「イタリアのトゥルッリ」

今日はだいぶ前に私の友人に頼まれて作った建築物をご紹介します^^

世界遺産の一つ、イタリア地方の民家、トゥルッリです。
Wikipedia
↓3件並べたところ↓




↓実物の写真↓




デフォルメしてしまっていますが、ローマに住む知人が「これは似ている!」と言ってくれたのでホッとしました。
また、これを注文してくれた友人も大変満足してくれたようです。
彼の土地が小さめだったのでこれも小さく、彼自身のこだわりで窓は空洞です。
そういえば、現在のキノコハウスはこれに似ているな~。
これは建売してもいいという許可を得ているので、もし見たい、欲しいという方はVash Matovaまでご連絡ください。
  

Posted by Vash at 07:24Comments(0)建築

2009年06月03日

ヒュージプリムは重くなるか

よく、シムの規約にヒュージプリムの使用禁止というのを見かけます。
では何故ヒュージプリムは使用禁止にされる場合があるのか。

この点、私は前の前の記事でコメントをいただくまで間違った考えを持っていました。
読まれた方、お詫び申し上げます。
又、ご指摘していただいたperoさんには深く感謝いたします。

さて、ヒュージプリムが重くなるという認識をもっている人がどれほどいるか、それは現時点では定かではありません。
ですが、確かにヒュージプリムによってシムが重くなるという情報を何度か聞いた記憶はあります。
では事実はどうか。
以下にセカンドライフ公式ウィキからの引用を載せますのでお読みください。
Wikipedia

歴史
2006 年、住人の Gene Replacement はビューアを改造し、制限を無視したオブジェクトを作成できるようにしました。しばらく後、リンデン ラボはセキュリティホールを塞ぎました。ヒュージ プリムは配布され、グリッドの中にばらまかれました。というのも、住人たちは制作物における様々な用途を見出したからです。リンデン ラボはそれらのオブジェクトを完全に排除しないかわり、"他人迷惑" であるならば持ち主に返却するという方針をとりました。2006/12/20 の Town Hall 会議において、リンデン ラボはプライベート SIM においてヒュージ プリムの使用を許容する方針であると公言しました[1]。ビューアがオープンソース化された後、ヒュージ プリムの作成を可能にする別のバグがまた一時的に使われました。複数のリージョンを完全に覆ってしまうようなものまで含め、様々なサイズのオブジェクトを作成する機会が、住人たちに与えられました。一片が 256m を超えるヒュージ プリムの使用を禁じる手段を用いることについて、リンデン ラボは公言し、また議論しましたが、結局サイズを 64,000m (64km) までに制限するに留める事としました。なぜなら、そうした特大ヒュージ プリムの真っ当な使い方があると分かったからです。(例えば地平線と空の表現に使う。)[2]

ヒュージ プリムに関する問題
ヒュージ プリムに関する問題は、その巨大なサイズと明らかに関わってきます。それはパーセルの境界からはるかに飛び出すゆえ、その存在が隣人を邪魔します。持ち主自身は、邪魔になっているのがヒュージ プリムだという認識すらしていない場合があります。なぜなら持ち主がヒュージ プリムの 内側に居ると、それを見られないからです。

また、どれか一片が 256m を超えるプリムでは、描画エンジンが上手く動作しないという報告もあります。[3]

ヒュージ プリムが遅延の原因になるという根強い噂がありますが、実のところ、逆に遅延を解消するために使えます。大きな建築物において、(壁、床、その他で) 多数の通常プリムの代わりに 1 個のヒュージ プリムを使うことにより、ビューアが描画しなければならない面の数 (また、グラフィックドライバの "賢さ" によりますが、背面描画を防ぐために計算される閉塞の数) を劇的に減らせます。

ヒュージ プリムを使った制作
ヒュージ プリムは、その寸法を変更できないという点を除けば、その他のプリムと同じように編集できます。ヒュージ プリムの寸法を変更しようとすると、10m を超える辺は全て即座に通常の上限 10m に戻されます。いくつかの巨大なヒュージ プリムを編集し移動するためには、Advanced メニュー (Ctrl+Alt+⇧ Shift+D を押すと出せる) から "Limit Select Distance" を Off にし、"Disable Camera Constraints" を On にする事が推奨されます。

ヒュージ プリムを使おうとする制作者を支援するために、多くの住人が、作成したヒュージ プリムを無料で配布しています。セカンドライフ内と Web で多くのヒュージ プリムを見つけることができます。


                                         
                                                Copyright © 2007-2008 Linden


ヒュージプリムはその大きさゆえに、人と人の間の環境的問題が生じる可能性はありますが、描画においては、シムへ負荷影響は無いようです。
  

Posted by Vash at 21:33Comments(4)建築

2009年06月03日

「城」NO2 西洋風

建築フォトが少ないとのご指摘があったのでアップします。
確かに少なかったな、反省。




この城は、城の中では2作品目です。
bashamichi simにあります。
1作品目と違ってモデリングからやっています。
しかし、まだこの作品ではテクスチャーを90パーセント以上フリーの物を使っています。
あまりにもゴシック調なので、少しだけ話題になったらしいです。
これの特徴としては展望台の中に入れる事、地下一階に入る隠し扉がある事など。
まだスカルプが登場する前で、グロウ(光)も実装される前の物なので、もし今同じ物を作るとしたらもうちょっとリアルに作れるかもしれないです^^;
中は城主の趣味で物凄いことになっているので、あえて紹介は省かせていただきます^^;


  

Posted by Vash at 07:45Comments(0)建築

2009年06月03日

建築に必要な事

真面目な題ですみません。
今日は建築について思ったことを書きます(ブログ内でははじめてかな)。

建築に必要なのはセンスです。
しかし、それだけでは駄目。
コミュニケーション能力、空間把握力、状況判断力が必要。
勿論持続力も。
個人的には状況判断能力をもう少し向上させたいです。
どこまで妥協しないで作業するか、と言う事ですね。
完ぺき主義では納期に間に合いません。

また、SLが仮想空間内の建築であるからといって、勉強をしなくていいという訳にもいきません。
人によって求める物は様々です。
RLと同じような建物を望む人、好きに作っていいと言う人、分業してやって欲しいと言う人、細部まで自分のこだわりを入れたい人。
そのような要望に応じるには勉強が必要です。
そして時には自分の感情や思考を殺す事もいとわないようにしなければなりません。
昨日偶然散歩途中に寄った建設中のシムは、ヒュージの多用で重くなっていました(誤りです、訂正いたします)。
しかし、それを担当した人に物を言える人がチームにいないらしい。
私も人の事をいえませんが、人の意見と言うものを聞く姿勢がクリエイターには求められる事の重要性を実感しました。

他にも勉強が必要な点として、sLには多くの建築用ツールがあると言う事。
それらを有効に使わなければクオリティ、速度共に上がりません。

偉そうな長文、最後まで読んで頂き有難うございます。



  #03666 FREE DESKTOP WALLPAPER - Napoleon Crossing the Alps (Jacques-Louis David)

                                               私の辞書に「暇だ」という文字はない。
                                                        Vash Matova
   

Posted by Vash at 02:02Comments(4)建築